【21世紀仏教への旅】第五集 “他力”救いをめぐる対話 日本・アメリカ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024

Комментарии • 25

  • @公久髙橋
    @公久髙橋 Год назад +2

    高校の図書館に。先生の、全集がありました。40年前ですが,すべて読みました。😎今。もう一度よみかえしています。

  • @石田尚志
    @石田尚志 4 года назад +3

    五木さんが学んだ教室を今私は毎日掃除しています。なにか感慨深い。

  • @神戸啓子
    @神戸啓子 3 года назад +7

    絶対他力を学ばせていただきました五木寛之さんに繋がって感謝です。

  • @dakansen5613
    @dakansen5613 4 года назад +10

    素晴らしい

  • @ch.9488
    @ch.9488 4 года назад +3

    他力、あと道教の道(タオ)。にやっと気づいた。

  • @terryniwadon631
    @terryniwadon631 Год назад

    否応も無く「神を信じろ!」という宗教は信じられない。そんな押し付けは要らない。
    しかし、信じろではなく世界はこんなものなのだよという教えならば受け入れられる。
    仏教は、そんな人間が中心の教えなのだと思う。

  • @雲の介
    @雲の介 3 года назад +2

    南無阿弥陀仏

  • @junkosakura9307
    @junkosakura9307 Год назад

    この五木寛之先生は素敵な方ですね 独身なのでしょうか・・・?お子様は? 検索しても出てきません。
    私はこのシリ~ズを見ていくうちに仏教に強く興味を持ち学びたく思いました🙏    こんな素晴らしい動画をupして頂き有り難う御座います🙇🏻‍♀️

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 2 года назад +4

    五木寛之は医者にかかったことがないそうだが長生きだ。独自の健康法があるからね。

    • @junkosakura9307
      @junkosakura9307 Год назад +1

      何ですか?

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Год назад

      @@junkosakura9307
      とにかくびっくりするような健康法です。
      ひとつふたつではありません。
      百くらいあります。
      詳しくは、「なるだけ医者に頼らず生きるために私が実践している100の習慣 」とか
      「養生の実技」とか「養生問答」とか「養生のヒント」など、数々の著書があります。これら独自の健康法を長年実践されています。五木氏は終戦直後、文字どおり死線を越えて日本に帰国した人ですから説得力あります。参照されたし。

  • @ricardooku3171
    @ricardooku3171 3 года назад +5

    悪人正機はキリスト教でも有る。

  • @ただの太った人
    @ただの太った人 Год назад +2

    佐村河内www

  • @ch.9488
    @ch.9488 4 года назад

    ニャン😸まいだー ニャン😽まいだー

  • @asa01053
    @asa01053 3 года назад

    他力本願寺あるかな。

  • @asa01053
    @asa01053 3 года назад +2

    弘法小師後悔

  • @勇安立
    @勇安立 Год назад

  • @茂雄田中-l3q
    @茂雄田中-l3q Год назад

    仏教と神道は、車の両輪だ!

  • @石田尚志
    @石田尚志 4 года назад +3

    五木さんが学んだ教室を今私は毎日掃除しています。なにか感慨深い。

  • @石田尚志
    @石田尚志 4 года назад +19

    五木さんが学んだ教室を今私は毎日掃除しています。なにか感慨深い。

    • @ropostete3103
      @ropostete3103 2 года назад

      三重県鈴鹿市でしょうか?

    • @石田尚志
      @石田尚志 2 года назад +4

      @@ropostete3103 京都の龍谷大学です。